基礎知識

終活で準備すべき6つのこと|終活の進め方についても解説

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

終活でなにからやればいいか、まだわからない方


この記事のポイント

  • 終活はこれまでを振り返り、これからの計画を立てる機会である
  • 財産の洗い出しや身の回りの整理が主な内容
  • かんたんに情報を家族と共有するならアプリの活用がおすすめ


おすすめの資産管理・終活アプリは『楽クラライフノート
財産やお葬式について家族に共有でき、記入後に編集することも可能です。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


「自分の最期や死後のことは自分で決めたい」「自分の老後生活のことで家族に負担をかけたくない」そんな思いから終活に興味をもち、取り組みはじめる人が増えています。しかし具体的に何を整理すればいいか、何から始めればいいかわからない方も多いはず。

こちらの記事では、より充実したシニアライフを満喫し、自分らしい最期を迎えるために、いまから準備しておくべきことをご紹介します。

終活をする目的

終活をする目的は、人間誰もが「死」を迎えるにあたって、これまでの人生を振り返って家族や自分と向き合うことで、整理をすることです。整理をせずに終わりを迎えてしまうと、やり残したことがあったり、残された家族への不安も増えてしまったりするので、生きているうちに事前に準備をしておくことで、後悔なく最期を迎えることができるのです。

なぜ終活は必要なの?

終活の必要性は、これまで自分が歩んできた人生を振り返り、残りの人生をどう生きるか計画を立てることで、残りの人生を充実させるためです。早ければ早いほど、残りの人生を充実させて生きていくことができるので、これを今読んだ人は何かひとつやりたいことを考えてみましょう。

終活をするメリット

終活をおこなうメリットとしては、大きく分けて以下の5つがあります。

  1. 「死」と向き合うことで恐怖や不安を減らす
  2. 残された家族の負担を減らす
  3. 後悔なく最期を迎えることができる
  4. 相続などのトラブルを避けられる
  5. 余生を充実させて楽しく過ごすことができる


自分にとっても家族など周りの人にとっても終活のメリットは大きいです。終活をすることにより、自分の現状を把握することでより良い最期を迎えることができるでしょう。最期の時間を何の不安もなく過ごせるのは、とても良い時間となります。

終活を始めるタイミング

終活をしたいと考えている人のうち、40%ほどの人が「終活を始めたい年齢は60代」と答えています。(参考:楽天インサイト株式会社「終活に関する調査」2019年)

60代は、退職後でまとまった時間がとりやすく、自分の子どもも家庭を築き始める年代。どのようなシニアライフにしたいかが明確になり、終活を始めるのに適した年齢であるのもうなずけます。

しかし、終活を始めるタイミングは人それぞれ。自分の体力を考えて、早めに始めるという選択肢もあります。家族と相談しながら、自身のライフプランに沿ったタイミングで始めてみましょう。


終活とは?準備でやるべきこと6つ|始める時期・注意点も解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

充実したシニアライフや自分らしい人生の最期について考え行動する、「終活」を始める人が増えています。こちらの記事では、終活の定義やメリットといった基本的なことから、始める時期や進めるなかで注意すべき点まで解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終活準備でやるべきこと6つ

ここからは、より充実したシニアライフを満喫し、自分らしい最期を迎えるための準備として、やるべきこと6つをご紹介します。

終活準備(1)もっている財産を洗い出す

のこされた家族をとくに困らせてしまうのが、お金の管理。

「どのくらいのお金がのこされているのか」「どの金融機関と取引していたのか」などがわからず、お葬式費用を用意できなかったり財産を分けられなかったりする場合が多いようです。家族と離れて暮らしている場合、通帳を保管している場所を見つけるのも難しいため、家族への情報共有などの生前の準備が大切です。財産を家族へ引き継ぐための準備は、ゆっくり着実に始めておきましょう。

終活と聞くと相続に関わる準備を思い浮かべる人が多いと思いますが、まずはもっている資産をきちんと整理することから始めます。

資産の書き出し

以下のような項目を書き出してみましょう。

  • 金融機関名、支店名
  • 金融商品の種類
  • 預金の種類、口座番号
  • 株の銘柄、数
  • 負債、ローン


家族が相続で必要な手続きをおこないやすいように、口座番号などくわしい情報までのこしておきましょう。資産に含まれるものには、金融資産と実物資産の2種類があり、その項目は多岐にわたります。


資産とは?個人資産、デジタル資産を紹介【資産一覧表あり】|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

保有する資産を把握することは、管理・運用で生活を豊かにするためだけでなく、相続のためにも大切です。こちらの記事では、個人の資産の種類や各資産の特徴について、くわしく解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


プラスの資産だけでなく、負債やローンなどマイナスの資産の有無や金額を家族に伝えることも大切です。

資産を書き出していくときに気をつけたいのが、パスワードや暗証番号の管理。防犯のためにも、これらの重要な個人情報を書き出さないようにしてください。家族に共有するときは、パスワードや暗証番号をそのまま教えるのではなく、ヒントを伝えるのがおすすめです。

情報共有のためにも家族といっしょに資産項目を書き出せるとよいですが、離れて暮らしているなど難しい場合は書き出したリストの保管場所を忘れずに伝えておきましょう。

資産の整理

資産を整理しておくと、相続手続きが簡単になり家族の負担を軽減できます。利用していない不動産は売却したり、用途がおなじになっている銀行口座が複数あれば解約したりするとよいでしょう。

またクレジットカードは相続の対象にはなりませんが、年会費などの請求が家族に引き継がれることのないよう、使っていないカードも解約しておきましょう。


資産管理の方法とは?|おすすめアプリや相続準備のためにしておきたいことを解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

「終活」のひとつに、所有する財産や権利関係を整理する資産管理があります。こちらの記事では、自分がどのくらいの金融資産をもっているのかを把握し、管理するための方法をご紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


資産状況の見直し

日々の生活や終活の取り組みのなかで、資産の状況は変化するものです。リストは一度作って終わりではなく定期的に見直し、その都度家族に共有しておきましょう。

終活準備(2)身のまわりのモノの整理をする

最近では、遺品整理を業者に依頼する人が増えています。

遺品整理は、時間と労力がかかるのはもちろんのこと、「故人にとって大切だったかもしれないものを処分しなければいけない」という気持ちの負担も大きい作業です。

こうした家族の負担を軽くするために、元気なうちに身のまわりのモノの整理を進めておく「生前整理」に取り組む人が多くなってきました。人のためだけでなく、見られたくないものを処分して自分の尊厳を守ったり、自分の財産を引き継ぎたい人に引き継いだりするためにも、大切なことです。1回ですべてを片付けるのは難しいため、すこしずつ進めておきましょう。

生前整理の進め方

整理が必要なものは思っているよりも多いため、まず、のこしておきたいものを先に考え、それ以外のものをすべて処分するようにします。

いらないものはゴミに出すのもいいですが、思い入れのあるものはリサイクルしたり人に譲ったりもできます。自分で処分を進めていくだけでなく、いまのこっているものを今後どのように処分してほしいのかを家族に伝えておきましょう。

考えすぎるといつまでも片付かないため思い切って進めたいものですが、焦って大切な書類を気づかぬうちに捨ててしまうと怖いですよね。整理はあくまでもゆっくり、計画的におこなうことが大切です。また「あれは捨てずにのこしておいてほしかった……」とならないように、家族にも相談しながら進められるとなお安心ですよ。


生前整理の進め方|老前整理との違いや注意点から業者の選び方までを紹介|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

人生の最期に備えて、元気なうちに財産や身のまわりのモノを整理する「生前整理」。こちらの記事では、生前整理のやり方や注意点から生前整理業者を選ぶポイントまでくわしくご紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


デジタル終活も忘れずに

目に見えるものだけでなく、デジタル機器やインターネット上にのこした情報も整理が必要です。いらないデータは自分で削除して、死後に情報が漏れてしまうことがないように。また写真などの大切なデータは、家族に保管場所を伝えておくようにしましょう。


デジタル終活とは?今すぐ取り掛かれる基本の進め方を解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

デジタルデータについて、あらかじめ処理の仕方などを考え準備しておく「デジタル終活」。こちらの記事では、デジタル終活に関する基礎知識や準備、おすすめのサービスやアプリについて解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終活準備(3)エンディングノートや終活アプリに記録する


エンディングノートとは、家族に共有しておくべきことや自分の希望をのこすためのノートのこと。モノやお金のことだけでなく、介護やお墓、お葬式について「自分が最期〜死後にどうありたいか」「家族にどう対処してほしいか」という気持ちまで書きのこすことができます。ぜひ以下の項目を参考に、書き出してみてください。

  • 略歴や個人情報(出身地、経歴、生年月日、趣味や特技など)
  • 治療や介護の希望
  • お葬式やお墓の希望
  • 資産情報
  • 遺言書の有無や保管場所
  • かかりつけ医やソーシャルワーカーの情報
  • ペットの情報(かかりつけ医、トリマー店など)
  • 家族へのメッセージなど


身のまわりのものごとを整理したうえで意思表示をするという意味あいが大きいですが、終活を始めたばかりで何をしたらいいかわからないときに、情報や気持ちを整理したり、今後すべきことを明確にしたりするのにも役立ちます。まずは気楽に書きはじめてみましょう。

介護・医療に対する考え方や資産の状況などは、一度考えたらずっと変わらないというわけではありません。書きのこした内容は、定期的な見直しが必要です。またせっかく書きのこしても、家族がエンディングノートの存在を知らなかったり、保管場所がわからなくなったりしてしまうと意味がないですよね。

こうした更新や家族への共有が楽になるという観点から、終活アプリも登場しています。便利なツールや機能も活用しながら、ぜひ自分の将来を考えはじめてみてください。


エンディングノートならアプリでのこそう|おすすめアプリもご紹介|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

もし、みなさんが余命宣告を受けたら、どんなことをしますか?思い出をのこすために家族との時間をつくる、やりのこした仕事に取り組むなど、その人が歩んできた人生に応じてさまざまな答えがあると思います。 のこされた時間のなかで家族や友人など、大切な人に伝えておきたいことをまとめた「エンディングノート」というものがあります。亡くなった流通ジャーナリストの金子哲雄さんによる、余命宣告を受けてから死の準備をする様を記した『僕の死に方 エンディングダイアリー500日』(小学館)がベストセラーになったことにより、エンディングノートを書く習慣が広まりました。 そして、エンディングノートの役割を担うアプリも登場しており、手軽に書きのこせるようになっています。今回は、エンディングノートのアプリとはどのようなものなのかを解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img

おすすめ終活アプリ5選をタイプ別に紹介|注意点やできることも解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

読者のみなさんのなかには、すでに自分自身が終活に取り組んでいる、あるいは終活をする親のサポートをしている方もいるはずです。  ひと口に終活といっても、相続に関することや自分自身の病気の治療に関すること、お葬式やお墓に関することなど、内容もさまざまです。それらをノートや書類にまとめるのも一つの方法ですが、より効率的に整理できるツールとして終活アプリがあります。  今回の記事では、そもそも終活アプリとはどのようなものなのか、実際に提供されている終活アプリの例などもあわせて紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終活準備(4)遺言書を作る

エンディングノートや終活アプリで自分の状況と気持ちを整理したら、続いて法的拘束力のある書類をのこす準備をしましょう。

戸籍謄本をもとに財産の相続人を決定する事務手続きは難しく時間がかかるので、のこされた家族にとって大きな負担になります。しかし法的な効力の認められている遺言書があれば、こうした手続きの労力を大幅に削減できるのです。

また遺言書をのこすことによって、財産の配分を決められたり相続財産の処分ができたり、法定相続人ではないお世話になった人や団体にも相続できるようになったりと、自分の意思を反映しやすくなります。

ただし、このように多くのメリットをもつ遺言書ですが、3つの種類とそれぞれの細かい決まりがあり、ルールに則って書かなければ法的に無効になってしまうため注意が必要です。焦って作成しなくていいように、元気なうちから準備を始めておきましょう。


遺言書の書き方|自筆で作成する際の注意点を例文つきで解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

終活の一環として遺言書をのこしておきたいと思われる方も多いでしょう。こちらの記事では、法律に沿った遺言書の書き方をはじめ、その効力や注意点などについてご紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


自筆証書遺言書公正証書遺言書秘密証書遺言書
遺言者自らが直筆で全文を執筆し、作成する遺言書公証役場のスタッフに代筆しもらい、作成する遺言書他者に作成した遺言書の中身を知られたくないので、公証役場に預ける遺言書

財産の行方を左右する大切な役割をもつ遺言書。たった一度で書き切らなければいけないわけではありません。エンディングノートの内容とあわせて、定期的に見直しをおこなうのがおすすめです。

終活準備(5)かかりつけの病院で終期末医療などに関する希望を伝える

元気なうちはイメージが湧きづらいかもしれませんが、いざというときは突然やってくるもの。自分らしい最期を迎えるために、どのようなケアを望んでいるのか、自分の希望を医師や家族に伝えておくことが大切です。

心身の状態によって治療の選択肢はさまざまですが、とくに自分の意思表示が大切なのが「延命治療と終末期医療、どちらを受けたいか」。なかなか自分でも決断できなかったり、自分と家族の意見が分かれたりしやすい、難しい問題です。

延命治療

延命治療とは、病気を治すためではなく命をのばすためにおこなわれる治療で、栄養と水分の補給や体内器官の働きを医療の力でサポートします。たとえば、お腹に「胃ろう」と呼ばれる小さな口を作ってチューブで栄養を補給したり、人工呼吸器を使って肺に空気を送りこんだり……。基本的には、治療がなければ生きられない状態になってしまったときに施されます。


延命治療とは?意思を伝えて望み通りの最期を迎えよう|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

終末期において病気が進行すると、命に関わる病気にかかる場合が出てきます。とくに病気が進行すれば、もうこれ以上、回復の見込みがなくなってしまうといったことが起こり得ます。そのときは、できるだけ命を永らえさせる「延命治療」をおこなうか、あるいは、延命をせずできる限り自然の流れに身を任せるかという選択をするケースが出てきます。  今回は、延命治療に関する3つのことをご紹介。最後まで読めば、人生の終わり際に取るべき行動がはっきりするでしょう。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終末期医療(ターミナルケア)

終末期医療とは、病気や老衰で余命が短い人の、のこされた時間を充実したものにするためのケア。延命のための治療はおこなわず、病気による痛みや不快感を取り除いて最期の時間を快適に過ごせるようにサポートします。

終末期医療は、病院でなくても受けられます。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの介護施設で終末期医療を受けたいときは、事前にそのようなサービスを受けられるかをきちんと確認し、意思表示をしたうえで契約するようにしましょう。

最後まで自分の家で過ごしたい人は、まずかかりつけ医を見つけておきましょう。医師や看護師と家族の連携が大切になります。また在宅で介護や医療を受けることになる場合、家族の負担が大きくなるため、家族への事前の相談も忘れずに。

本人の判断能力がなくなってから、延命治療を受けるか否かの判断を家族が下すには、とても大きな気持ちの負担がかかります。自分で判断できるときに意思決定し、治療に対する自分の気持ちを家族に共有しておきましょう。


終末期医療(ターミナルケア)とは?定義や費用、ケアの種類を解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

「いかに自分らしく、満足できる人生の最期を迎えるか」「家族の負担や経済面を考えて、理想の実現が可能か」は、自分自身のことだからこそ自分で考えておきたいもの。そのためには、終末期医療について知ることが不可欠です。  こちらの記事では、終末期医療の概要や費用から受ける場所の選択肢まで、くわしくご紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終活準備(6)お葬式やお墓の準備を進める


終活と聞いてお葬式を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

大切な人を亡くした直後から、家族はお葬式とお墓に関わるさまざまな決定や手続きをしなければいけません。そんな家族の負担をすこしでも軽くするため、生前からお葬式やお墓の準備を進める人が増えてきました。

まずはじめにやるべきこと

お葬式の契約や手続きを考える前に、まずは自分の家の宗派や、どこのお墓に入るのかなどの情報を集めましょう。改宗したり家族の墓を墓じまいしたりして新たな選択をすることももちろんできますが、基本的には家の慣習にならう人が多いようです。

また喪主はだれにするのか、どのくらいの規模のお葬式がいいのか、どのようなスタイルのお葬式やお墓にするのか、など自分の希望を洗い出しておきましょう。

お葬式の準備

お葬式は生前契約を結ぶことができます。複数の葬儀社に相談して見積もりをとり、よく考えてから決断しましょう。

家族がお葬式費用をまかなえずに困ってしまうケースも多いため、契約前にお金の出どころを考えて予算を立てたり、自分で先に支払いを済ませたりしておくと家族の助けになります。また葬儀社の比較検討は思いのほか時間がかかったり、生前に決めておけば互助会で費用を積み立てられたりするため、早めの準備が大切です。


お葬式費用はいくらかかる?相場と内訳から費用をおさえる方法まで解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

「お葬式」と聞くと高額なイメージがあるかもしれませんが、お葬式の形式や内容によってかかる費用はさまざまです。こちらの記事では、費用の相場や内訳と費用負担を減らす方法などを解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


ただし生前契約や積立をおこなっていることを家族に知らせずに亡くなってしまうと、契約が無効になったり積み立てたお金が使えなくなったりするため、家族への情報共有は忘れずにおこなってください。

お墓の準備

お墓を早めに準備しておくと、自分の意思を反映できたり、相続税の課税対象外になったり、遺族の負担を減らせたりとメリットがたくさんあります。土地代と管理費からなる費用と、お参りにきてくれる家族のアクセスをふまえ、現実的な判断をしましょう。

ただし、お墓を入手した時点で維持管理費が発生するので、勇み足にならないように家族の意見も聞いておくことが大切です。


お墓の種類とメリット・デメリットをご紹介|自分にあったお墓を選ぼう|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

ひと口にお墓といってもさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。こちらの記事では、お墓や墓地の種類とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


また忘れがちなのが遺影の準備。使ってほしい写真を家族と相談して用意したり、データにしてのこしたりしておくと、死後の手続きに追われる家族の助けになります。


自分好みの写真が撮れる!「生前遺影撮影」を編集部がやってみた|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

終活を始めると、人生最後のセレモニーである葬儀についてどうしようかと考える方もいるのではないでしょうか?葬儀の中でとても重要な「小道具」があります。それは、遺影です。  祭壇の真ん中に置かれる遺影は、遺族や参列者が故人に思いを馳せるのに必要な存在といえるでしょう。遺族が気に入ったスナップ写真からトリミング加工をして遺影とすることが多いですが、生前のうちに遺影写真を撮る、という方法もあります。この「生前遺影撮影」は、自分好みの写真を残せて葬儀で使えるため、撮影をおこなうシニアが増えているようです。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


大切な家族やお世話になった人との最後の接点となるお葬式とお墓について、自分の希望を反映するためにしっかり生前準備をおこないましょう。

終活準備でやるべきことのチェックリスト

チェックリスト

資産の書き出し

資産の整理

身のまわりのモノの整理

デジタル終活

医療についての意思表示

エンディングノートの作成

遺言書の作成

お葬式やお墓についての情報収集

お葬式の生前契約とお金の準備

お墓の決定

遺影の準備

終活の準備なら終活アプリの楽クラライフノートを

終活の準備といっても一括りにはできず、資産整理やお葬式、お墓の準備などすることは多岐に渡ります。エンディングノートとして、それぞれの情報を溜めておくことができ、定期的に確認したり、家族と共有したりすることもできます。

終活にまつわるコンテンツなどもアプリ内で発信をしているので、終活を進める上で何か悩みごとがあれば、情報収集も簡単にすることができます。 

まとめ

充実したシニアライフと自分らしい最期のために取り組めることはたくさんあるため、まずは身のまわりの整理やエンディングノートの作成からゆっくり進めてみましょう。

また遺言書を作ったりお葬式の契約をしたりと、ひとりでおこなうのが難しい準備も出てくるはず。そんなときは抱えこまずに、家族や友人などの協力を得ることも大切です。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

資産管理やエンディングノートの登録、家族へ情報共有したい方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。自身の現状や思い、資産・家計をアプリで一元管理でき、老後に向けた健康やお金などにまつわる不安を解消します。また登録した情報は、伝えたい家族に絞って共有可能。これからの人生を、よりよく生きるための取り組みをサポートします。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top