コラム

【パターン別】終活のやり方|何から始めるかのステップを紹介

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

これから終活を始めようか迷っている方


この記事のポイント

  • 終活でやるべきことは意思表示やエンディングノートの作成など
  • 若い時から終活を始める人も少なくない
  • ネガティブにならず、楽しみながら取り組むことが重要


おすすめの資産管理・終活アプリは『楽クラライフノート
健康で豊かなシニアライフに向けた計画を立てられるクラウド型エンディングノートアプリです。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


これまで、以下の記事で、終活において具体的に何をすべきかを解説してきました。


終活で準備すべき6つのこと|終活の進め方についても解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

終活に興味をもち、取り組みはじめる人が増えています。こちらの記事では、より充実したシニアライフを満喫し、自分らしい最期を迎えるために、いまから準備しておくべきことをご紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img



終活でやることリスト|とくに大切な8項目を紹介|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

近年、多くの人が取り組むようになった終活。自分自身の心を整理しつつ、遺された家族に負担をかけないようにするためにも大切なことです。  しかし、実際にこれから終活しようと考えている人は、何から手を付けるべきかわからず戸惑うことがあるかもしれません。そこで本記事では、終活にあたってやるべきことのリストを紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


しかし、これから終活を始めるにあたっては、「まず何からやればいいの?」と思う方もいるかもしれません。また、すでに終活をしている人でも、本来であれば必要な作業やプロセスを忘れてしまっているかもしれません。

そこで、本記事では終活をどのように進めていくべきか、具体的な「やり方」やプロセスを解説します。

終活でやるべきことをおさらい

以下の記事でも紹介していますが、終活でおこなうべきことは数多くあります。


終活で準備すべき6つのこと|終活の進め方についても解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

終活に興味をもち、取り組みはじめる人が増えています。こちらの記事では、より充実したシニアライフを満喫し、自分らしい最期を迎えるために、いまから準備しておくべきことをご紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img



終活でやることリスト|とくに大切な8項目を紹介|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

近年、多くの人が取り組むようになった終活。自分自身の心を整理しつつ、遺された家族に負担をかけないようにするためにも大切なことです。 しかし、実際にこれから終活しようと考えている人は、何から手を付けるべきかわからず戸惑うことがあるかもしれません。そこで本記事では、終活にあたってやるべきことのリストを紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終活でやるべきことを大きく分けると、自分自身のためにやることと、のこされた家族のためにやっておくことの2種類があります。

自分のためにやる終活

自分自身のためにおこなう終活としては、以下の4点が挙げられます。

  • 延命措置・終末期医療について決める意思表示

  • お葬式やお墓について決めておく

  • エンディングノートの作成

  • デジタルデータ・サービスの見直し


「こういったお葬式をしてほしい」、「こういうデザインのお墓を建ててほしい」といった希望があれば、それをエンディングノートなどに残しておきましょう。

また、万が一のときのために、終末期医療についての意思表示をしておくことで、自分自身の希望に沿った最期を迎えることができます。

家族のためにやる終活

家族のために準備しておくこととしては、以下の3点が挙げられます。

  • 資産の管理と把握

  • 遺言書で家族への意思表示

  • モノの整理・処分


のこされた家族や親族の間でトラブルになりがちなのが、財産の相続や遺品の処分に関することです。自分自身にどれだけの資産があり、だれにどの程度の財産を相続させるのかを遺言書として正式に残しておけば、家族や親族内のトラブル防止につながります。

終活で頭に入れておくべきこと

これから終活に取り組む方は、そもそもの目的を正しく理解しておく必要があります。

終活の目的は、人生の終わりに向けて準備をする人が、あとの時代を生きる人に対し自分の希望や思いを伝えることです。終活は基本的に家のなかでできることが多いですが、場合によっては役所などに出向きひとりで手続きをおこなう必要があります。そのため、家族や親族とコミュニケーションを取りつつ進めなければなりません。

たとえば、延命措置や終末期医療についての希望をエンディングノートに書き残していたとしても、家族がその真意をわかっていないと「本当にこれでよかったのか」と後悔の念に苛まれることもあるでしょう。

そこで、自分自身の思いを家族に対して伝える機会を設けるなど、環境を整えておくことが重要です。もし、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大や、離れて暮らす家族や親族がいて対面で話し合いの時間を確保することが難しい場合には、終活アプリの「楽クラライフノート」をうまく活用することで自分の意思を明確に伝えられるでしょう。

具体的な終活のやり方

ひと口に終活といっても、若いうちから取り組む方もいれば、高齢になってから取り組む方もいます。それぞれのパターンに応じて、どういった方法や手順で取り組んでいけばよいのかくわしく解説しましょう。

比較的若い人のやり方

現役世代から、定年退職を迎えた70歳程度までの比較的若い方の場合には、以下のようなステップで終活に取り組むのが一般的です。

STEP1 断捨離

着ることのなくなった衣料品、使う見込みのない日用品などを手元に残さず処分する断捨離は、基本的かつ初歩的な終活といえるでしょう。

加齢とともに体力が落ちてくると、不用品があってもなかなか処分できずに溜まっていきがちです。現役世代から70歳ごろまでの比較的若い世代では、まだ体力が残っている可能性が高いため力を必要とされる断捨離、つまり重量のあるものや、大きさがあり動かすのに手間取りそうなものから始めるとよいでしょう。

STEP2 断捨離以外の体力を要する作業

体力を要する作業は断捨離だけとは限りません。たとえば、思い出があるからのこしておきたい写真ともう捨ててもよいという写真の仕分けがありますが、気力・体力がない状態になるとその判断すら面倒に感じてしまうこともあります。よって、まだ力がのこっているうちに手をつけるのがよいといえます。写真以外でも、家系図を作っておきたいと考えた場合、さまざまな場所を訪れ調べものをしたり、人と会って話を聞いたりする必要がでてくるでしょう。

体力的にも精神的にも余裕がなければ実行に移すことが難しいため、若いうちからすこしずつ取り組んでいきましょう。

STEP3 相続や介護、お葬式・お墓について希望を意思表示する

家族や親族がいる場合、自分自身の資産や親から相続した土地、不動産などを、だれにどの程度引き継ぐのかを決めておきましょう。とくに認知症などを発症した場合、これらの判断が難しくなることも想定されるため、若いうちから準備しておくことが重要です。

また、お葬式やお墓なども、自分に万が一のことがあった場合を想定して意思表示を残しておく必要があるでしょう。

死を強く意識する年齢になったため終活をする人のやり方

重篤な病気にかかったり、80代、90代といった高齢を迎えたときには、終活で何をすべきなのでしょうか。

STEP1 優先的におこなうもの

死を意識する年齢に達したときの終活では、やるべきことに優先順位を決めて取り組むことが何よりも重要です。

とくに優先すべきものは、遺言書の作成と延命治療についての意思表示です。

どういった種類の資産がどの程度あるのかを把握しておくことはもちろんですが、だれに引き継ぐのかも明確に示しておく必要があるでしょう。

また、自分自身に万が一のことがあったときに備え、延命治療の方針や希望を明確にし、それを家族や親族に説明しておくことも最優先で取り組むべきです。

STEP2 その他

優先的に準備すべきものが整ったら、次にお葬式やお墓などに関する希望を残しておきましょう。また、家族や親族、友人、知人など、お世話になった人へメッセージを残しておきたい場合には、エンディングノートや手紙などを作成しておくとよいでしょう。

終活でやるべきことは、以下の記事でもくわしく解説しているため、こちらもあわせて参考にしてみてください。


終活でやることリスト|とくに大切な8項目を紹介|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

近年、多くの人が取り組むようになった終活。自分自身の心を整理しつつ、遺された家族に負担をかけないようにするためにも大切なことです。  しかし、実際にこれから終活しようと考えている人は、何から手を付けるべきかわからず戸惑うことがあるかもしれません。そこで本記事では、終活にあたってやるべきことのリストを紹介します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img



【終活カウンセラーに聞く】親の終活、どう切り出す?|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

人生の終わりに備えて、資産の整理や日用品の断捨離などを行っていく「終活」。いまやこの言葉も一般的に使われるようになってきました。  子どもの立場から考えると、親に突然もしものことがあったとき「遺産相続のトラブルが起こったら……」「遺品の整理が大変そう……」などさまざまな心配がつきまといますよね。となると、「自分の親にも終活をしてもらえたら、いいのに」と思う方も多いのではないでしょうか。  そこで、「終活カウンセラー」の生みの親である一般社団法人終活カウンセラー協会代表理事の武藤頼胡さんに、親に対してどうやって終活を切り出し、どう進めていくべきか、お話を伺いました。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終活は何歳から始めるべきか

終活と聞くと、大きな病気を患っている人や高齢の方が取り組むものというイメージをもたれがちです。しかし、実際には「◯歳から始めるべき」といった明確な基準はなく、むしろ早い段階からすこしずつ準備を進めておいたほうがよいです。

現在では、20代や30代といった若いときから終活を始め、転勤や結婚、出産といった人生の節目となるタイミングで終活を見直す方も少なくありません。

なお、終活をスタートさせるタイミングについては、以下の記事でもくわしく解説しています。


終活はいつから始める?始めやすい4つのタイミング|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

終活は法律によって形式や時期が決められていないので、いつから始めるべきか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。本記事では、終活はどのタイミングで始めるのがよいのか、おすすめの”始めどき”について解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img



終活を40代から始めるメリット|すべきことも徹底解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

楽クラライフノートのユーザーのなかには、40代の方も少なくないでしょう。  多くは、親の終活にあわせて楽クラライフノートを使っていると思いますが、そんな親の姿を見ていると「自分も終活をはじめたほうがよいのではないか?」と感じることもあると思います。  そこで本記事では、40代から終活を始めるメリットや、やるべきことをくわしく解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img



人生設計がよりクリアになるメリットも……「20代の終活」にはどんな効果がある?|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

終活は40代から始めるのも決して早くはないと解説しました。  では、20代の終活はどうでしょうか?「いくらなんでも終活には早すぎるのでは」と思う方もいるかもしれません。  本記事では、はたして20代での終活は早いのか、そうではないか、また20代で終活をするとしたら何をすべきなのかをくわしく解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


終活の第一歩に「楽クラライフノート」

終活は自分ひとりだけが取り組めばよいというものではなく、家族や親族ともコミュニケーションをとりながら進めていくことが重要です。

資産状況の把握や延命治療に関わる希望、お葬式やお墓に関することなどは、終活アプリ「楽クラライフノート」を活用することで、事前に家族と共有しておくことができます。


また、「楽クラライフノート」を利用することで、終活にあたって準備ができていないものや取り組むべき項目が見えてくることもあります。まだインストールしていない方は、この機会にぜひご活用ください。

自分の関心もやり方のポイント

今回の記事では、比較的若い世代の人、ある程度年齢を重ねた人に分けて、取り組みやすい終活の方法をお伝えしました。

これらを参考にしていただきつつも、ご自身が終活のなかで関心の高い内容があれば、それも大切にしてください。人間はだれしも、関心の高いことや興味のあることだと、意欲が湧くのは言うまでもありません。

終活をネガティブに捉えすぎるのではなく、できるだけポジティブに楽しみながら取り組んでみましょう。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

資産管理やエンディングノートの登録、家族へ情報共有したい方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。自身の現状や思い、資産・家計をアプリで一元管理でき、老後に向けた健康やお金などにまつわる不安を解消します。また登録した情報は、伝えたい家族に絞って共有可能。これからの人生を、よりよく生きるための取り組みをサポートします。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top