基礎知識

つみたてNISAの始め方|コツコツ積立をスタートしよう

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事を監修した人
佐藤元宣

佐藤元宣FP事務所代表。日本FP協会CFP(R)認定者・1ファイナンシャルプランニング技能士。税理士や社会保険労務士など士業事務所での勤務経験を活かし「税金」「社会保険」といったお金をはじめ、「保険」「住宅」「資産運用・資産形成」など、幅広いお金の相談に年代を問わず応じている独立系FP。保険や不動産など商品販売をしていない独立系FPで、相談者が抱えるお金の不安やニーズを長期的にみた無理のない解決方法を常に提案。

この記事をおすすめする人

これからつみたてNISAを始めるか迷っている方


この記事のポイント

  • NISA口座を新しく開設する必要がある
  • クレジットカード決済ができる金融機関でポイントを獲得できる
  • つみたてNISAは簡単に始めることができる


おすすめの資産管理・終活アプリは『楽クラライフノート
財産状況について家族に共有でき、記入後に編集することも可能です。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


以下の記事で解説したように、つみたてNISAは投資の入門時に活用できる制度といえます。


つみたてNISAの基礎知識|月々約3万円を積立!|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

投資の入り口につみたてNISAを利用してみる、という方法はいかがでしょう?つみたてNISAとは、毎年40万円を限度に指定された金融商品へ投資でき、生まれた収益に税金がかからない(非課税)制度のことです。つみたてNISAは、少額のお金で投資を始められ、さらに利益に税金がかからないため投資初心者でも気軽に始めやすい制度です。 そんなつみたてNISAの基礎知識を、この記事でお伝えします。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


そこでこの記事では、つみたてNISAを始めるときにどんな手続きを踏むのか、具体的な方法を解説します。証券会社の口座開設に必要なものなどを網羅していますので、ぜひご覧ください。

つみたてNISAの始め方の基本

つみたてNISAを始めるためには、NISA口座と呼ばれる投資用の口座を証券会社や銀行(郵便局のゆうちょ銀行を含む)、信用金庫といった金融機関で開設する必要があります。

このとき、どの金融機関で口座を開くかは、つみたてNISAの場合だと商品のラインナップをより多く揃えているところがよいといえます。この記事では、ネット証券でつみたてNISAの口座開設をする方法を解説します。なぜネット証券なのかというと、手数料が安い商品のラインナップが充実しているのはもちろんのこと、対面営業で必要のない商品を買ってしまう可能性をおさえられ、純粋に自分の判断と責任で投資ができるからです。

なお、ここで解説するのは、まだNISA口座を開いたことがない人が口座開設する場合です。すでにつみたてNISA口座を開いている人が金融機関を変更したいときや、一般NISAからつみたてNISAに変更したい場合は、この後で解説します。

ステップ1 NISA口座を開設する金融機関を選ぶ

つみたてNISAを始めるための最初のステップとして、まずは、NISA口座を開設する金融機関を選ぶところから始まります。

前述のように、つみたてNISAの場合では取り扱う商品の数の多さが金融機関選びのポイントとなります。つみたてNISAで投資できる商品は金融庁が定めた要件を満たす投資信託が主なラインナップとなっていますが、それらの商品は信託報酬などの運用コスト、手数料が極めて低く、金融機関によってコストが大きく変わるということはありません。

ステップ2 提出書類を用意する

提出書類はおおむね次の2点を金融機関から求められます。

本人確認書類運転免許証、保険証、パスポートなど
マイナンバー確認書類マイナンバーカードもしくはマイナンバー通知カード

マイナンバーカードがあれば、本人確認書類の提出を求めない金融機関もあります。

提出方法は、以前は上記書類のコピーを郵送する場合もありましたが、現在は口座開設の申し込みページ上でスマートフォンにて撮影した書類の写真を送信する形を採るネット証券会社が多く見られます。

ステップ3 口座開設する金融機関のサイトで必要事項を入力

各金融機関が「つみたてNISA口座開設はこちら」などといったWEB上のページを設けていますので、その案内に従って名前、住所、電話番号などといった情報を入力していきましょう。同時に、先に述べた本人確認書類、マイナンバー確認書類も送信します。

ステップ4 税務署の審査

ステップ3までの口座開設手続きを終えれば、口座開設通知が届き取引を始められる金融機関もあります。

それと並行して税務署の審査がおこなわれます。税務署の審査にかかる期間は2週間〜数か月程度とされていますが、ネット証券の場合、数日でNISA口座の開設が完了する場合が多くなっています。

つみたてNISAを始める金融機関を変えたいとき

次に、すでにNISA口座を開いている人が、別の金融機関でつみたてNISAを始めたいときの方法を解説します。まず、NISA口座は1人1口座しか開設できないため、複数の金融機関にNISA口座を開くことはできません。つまり、すでにNISA口座をもっている人が別の金融機関でにつみたてNISAを始めるには、金融機関の変更手続きをおこなう必要があります。

なお、こうした金融機関の変更や一般NISAからつみたてNISAへの変更は、1年に1度しかできません。また、一般NISAからつみたてNISAへの変更をする場合やつみたてNISAから一般NISAへ変更する場合は、変更時期に期間を設けている金融機関もあります。そのため、変更時期が過ぎてしまいますと、望んでいる変更ができなくなってしまう点もあわせて注意が必要です。

ステップ1 現在の金融機関のNISA口座を廃止する

まず、現在の金融機関のNISA口座を廃止しますが、それには2つの方法があります。

  1. 非課税管理勘定のみ廃止し、これまでのNISA口座は現在の金融機関にのこす方法

  2. NISA口座を完全に廃止する方法


1.も2.も次の上で説明したステップ以降におこなうべきことは変わりません。

何がちがうのかというと、1.の場合はすでにNISA口座内で購入した金融商品が今後も非課税期間内は現在の金融機関のNISA口座にのこる形となります。もちろん、非課税期間内にその商品を売却して利益が出ても、非課税の扱いとなります。この場合、廃止後に現在の金融機関から発行されるのは「管理勘定廃止通知書」となります。

2.の場合はNISA口座を完全に廃止するため、これまでNISA口座で購入した金融商品は特定口座などに移されます。よって、口座廃止後にこの商品を売却して利益が出ると、課税されます。この場合で廃止後に現在の金融機関から発行されるのは、「非課税口座廃止通知書」です。

ステップ2 新たに口座を開く金融機関から必要書類を取り寄せ、返送

次に、新たにつみたてNISA口座を開く金融機関から、「非課税口座開設届出書」を入手しましょう。こちらに必要事項を記入します。そして、次の書類を新たに口座を開く金融機関へ送付します。

  • 非課税口座開設届出書(必要事項を記入したもの)

  • 本人確認書類のコピー

  • マイナンバー確認書類のコピー(マイナンバーカード、通知カード)

  • 管理勘定廃止通知書もしくは非課税口座廃止通知書


以降は、「つみたてNISAの始め方の基本」の「ステップ4 税務署の審査」とおなじプロセスとなります。

一般NISAからつみたてNISAに変えたいとき

一般NISAで短期的な取引によって利益を得るという目標から、つみたてNISAに変更して将来に備えたいというマインドへ変わる人もいるかもしれません。そうした、一般NISAからつみたてNISAに口座の種類を変更したい場合の手続きは、以下のとおりです。

金融機関の変更がない場合

金融機関を変えずに一般NISAからつみたてNISAへ変更する場合は、まず金融機関へその旨を申し出ます。ネット証券であれば、WEB上で手続きができ、ヘルプページなどでどう手続きをおこなうかが明らかにされています。

利用者側がおこなう手続きはそれで終わりです。一般NISAからつみたてNISAへ区分変更されたとの連絡を待ちましょう。

金融機関を変更する場合

一般NISAからつみたてNISAへの変更だけでなく、金融機関も変えるという場合は、前述の「つみたてNISAの口座を開く金融機関を変えたいとき」の流れと、基本的におなじです。ただ、新たな金融機関への口座開設届出書は、「つみたてNISA」の口座を開くことを記入する(あるいはチェックを入れる)点は、まちがえないようにしてくださいね。

金融機関はどう選ぶべきか

前述のように、つみたてNISA口座を開く金融機関選びは、取扱商品の多さが大きなポイントとなります。

一方、ほかのポイントを挙げると、「最低積立金額」や「クレジットカード決済が可能か」があります。クレジットカード決済は可能であるとポイントも付き、ある程度、お得な投資方法といえそうです。

以下、著名ネット証券のつみたてNISA商品数、最低積立金額、クレジットカード決済を記します。


商品数最低積立金額クレジットカード決済
SBI証券184本100円三井住友カードの利用で最大2%のポイント付与
楽天証券182本100円楽天カードの利用とポイントコース・マネーブリッジの設定が必須。1ポイント以上を使い月に3万円以上の投資信託を購入すると楽天市場での買い物が0.5%ポイント還元
マネックス証券152本100円マネックスカードの利用で1.1%のポイント付与
松井証券177本100円MATSUI SECURITIES CARDの利用で対象となっている銘柄の保有に応じてポイント付与(参考

※2022年10月時点の情報です


なお、ポイント還元の率などは、変更される場合もあります。たとえば、楽天証券について、以前は1ポイント以上を利用しながら月500円以上の投資信託購入で、楽天市場での買い物が1%のポイント還元となっていました。こうした流動的な状況にも注意を払うとよいでしょう。

つみたてNISAの始めどきは

つみたてNISAは、最長で20年間に渡って運用益に税金がかからないメリットがあります。

また、以下で紹介するお金を長い時間をかけて安定的に準備したい人にとって向いている制度でもあります。

  • まとまった子どもの教育資金を準備しておきたい人

  • まとまった老後資金を準備しておきたい人

  • 住宅ローンを一括返済するためのまとまったお金を準備したい人 など

 

つみたてNISAの始めどきを考えたとき、これらのニーズを満たすための方法として、つみたてNISAを始めることは、最適な始めどきといえるでしょう。

つみたてNISAを始めるのはカンタン

ご覧いただいたように、つみたてNISAの始め方は決して難しくありません。ただし、つみたてNISAで自分のニーズを満たすためには、NISA口座を開設する金融機関選びと投資をする商品選びがとても大切です。

また、つみたてNISA口座を開いた後は、どの商品をつみたてNISAの口座で購入・積み立てていくかも忘れずに設定するようにしましょう。

なお、商品の選び方などについては、以下の記事を参考にしてくださいね。


初心者にとっての投資信託|はじめて購入するときの流れと見るべきポイント|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

「投資信託なら、それほど難しくないだろう」と考えていたものの、意外と奥が深く難しいと感じた投資初心者の方もいるかもしれません。 そこで今回は、投資初心者が知っておきたい投資信託の始め方を解説します。あくまでも投資は自己責任の下でおこなうことが前提となります。本記事を参考にしつつも、さまざまな材料から総合的に判断する必要があることを念頭に、最後までお読みください。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img



【投資家に聞く】インデックス投資とは?その利回り、注意点|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

資産形成と聞けば、株式投資を真っ先に思い浮かべる人はすくなくないと思います。ただ、実際に株式投資をしようとすると、覚えるべき基本的な知識すら難しく感じてしまう、あるいは、その知識がないがゆえに株価がいつ上がり、いつ下がるかがまったく読めず、手を出しづらいと感じる人もいることでしょう。 こうしたビギナーともいえる人にとって、投資の入り口に適切なものとして「インデックス投資」が注目を集めているのをご存じでしょうか。今回は、米国株のインデックス投資についても触れられた著書『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』(KADOKAWA)が6万部を超えている投資家のたぱぞうさんに、インデックス投資の心得を伺いました。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

「自分がいま持っている資産全体がよく把握出来ていない」「将来の老後資金がどれくらい必要かわからない」という方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。資産管理機能で銀行やクレジットカードなど複数の金融サービスをアプリで一元管理することが可能。シミュレーション機能では老後に必要な資金を可視化することもできます。登録した情報のうち、共有したいものを共有したい家族に共有できます。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top