コラム

「おひとりさま」も終活をしよう|取り組むべき理由とそのやり方

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

終活をはじめようか迷っている独身の方


この記事のポイント

  • 「孤独死を防ぐ」「頼るべき人を見つける」といったメリットがある
  • 死後の事務手続きを第三者に一任することもできる
  • 終活をおこなうことで不安を減らし、自分らしい最期を


おすすめの資産管理・終活アプリは『楽クラライフノート
伝えたい人に情報を共有できるエンディングノートアプリです。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


「終活は家族のためにおこなうものだから、わたしには関係ないことだ」と考えている「おひとりさま」の方はいらっしゃいませんか?

万が一のことが起こってしまった場合でも、遺品整理やお葬式を希望どおりに進めてもらったり、困ったときに助けてもらったりできるように、おひとりさまだからこそ取り組んでおきたい終活があります。

おひとりさまがいまからやっておくべき終活やそのメリット、孤独死にならないために気をつけるポイントを知って、自分らしい最期の実現に向けて一歩踏み出してみませんか?


終活とは?準備でやるべきこと6つ|始める時期・注意点も解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

充実したシニアライフや自分らしい人生の最期について考え行動する、「終活」を始める人が増えています。こちらの記事では、終活の定義やメリットといった基本的なことから、始める時期や進めるなかで注意すべき点まで解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


なぜおひとりさまが終活をするべきなのか?


多くの方が終活をする理由として挙げるのは「家族に面倒をかけたくないから」。では、同居家族のいないおひとりさまの場合は、どうして終活が必要なのでしょうか。おひとりさまに終活が必要な3つの理由を、見てみましょう。

孤独死を防ぐため

おひとりさまの多くが不安に感じていることの一つが、だれにも看取られずに亡くなる、いわゆる「孤独死(孤立死)」です。内閣府が毎年公表する高齢社会白書によると、60歳以上で孤立死を身近な問題と感じている人の割合は34%ですが、なかでもひとり暮らしをしている人については、50.7%と急激にその割合が増えています。

(引用元:内閣府「令和2年版高齢社会白書」2020年)

定期的に巡回してくれる人を増やして孤独死を防ぐためにも、終活の一環として見守りサービスの利用や安否確認方法を検討する必要があります。

老後の生活で頼るべき人を見つけるため

突然死ではなくとも、病気や怪我などで身体が動かなくなることがあります。また歳を重ねるにつれ、認知症になる可能性も高まるもの。

心身ともに健康なうちであれば問題のないひとり暮らしですが、一度介護や看護が必要な状態になってしまうと、もとのひとり暮らしに戻ることは難しくなります。

自力での生活が困難な状況になってから慌てなくて済むように、介護をはじめとする心身のケアや財産管理などを任せたい人を探しておくことも、大切な終活の一つです。

遺産や遺品を、希望どおりに引き継ぐため

相続人のいない故人の財産は国庫に入ることになりますが、遺言書を作っておけば財産を渡したい相手に引き継ぐことができます。たとえば生前にお世話になった人や死後の事務手続きをしてくれた人にのこしたり、長年住んでいる地域の自治体やNPO法人に対して遺贈したり。あわせて感謝の気持ちも伝えられるでしょう。

また遺言書を作る場合は、遺産分割や死後事務をだれに頼むかまで書いておくのがおすすめです。「自分らしい人生の最期」を叶えるためにも、のこす財産にまで自分の意思を反映できるとよいですね。

おひとりさまだからこそ、老後の生活や死後の手続きの準備をしておくこと。つまり、終活を進めておくことが大切なのです。

おひとりさまの終活でとくにやっておくべきこと3つ


続いて、おひとりさまの終活でとくにやっておくべき3つのことをご紹介します。

任意後見制度を利用する

任意後見制度とは、判断能力が低下したときに備えて、信頼できる人に財産管理や療養看護などにまつわる事務を依頼し、引き受けてもらう契約を結ぶ制度のこと。

「任意後見人をだれにするのか」「何を依頼するのか」をすべて本人が決定でき、自分の財産を守ったり、自分らしい最期を実現したりするために重要な役割を果たします。

またサービスや制度の利用などに際して本人による契約が必須の場合、障がいや病気により判断能力が不十分だと契約ができないこともあります。希望どおりのサービスを受けるためにも、任意後見契約を結んでおくとよいでしょう。

死後事務委任契約を結ぶ

亡くなった後には、お葬式や年金、保険をはじめさまざまな事務手続きが発生します。


【期限別 手続き一覧表】家族の死後、あなたがやるべきこと|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

家族が亡くなった後、おこなわなければならない手続きは多岐にわたります。こちらの記事では、急でも落ち着いて各手続きを終えられるよう、家族の死後必要な手続きを期限別にまとめました。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


しかし子どもをつくらない夫婦が増えたことや、家族・親戚関係が薄くなったことを背景に、現代ではこの手続きがおこなわれないまま亡くなる方が増えています。こうした状況を防ぐため、生前のうちに死後の手続きを第三者に委任できる制度が「死後事務委任契約」です。

死後事務委任では、財産の承継以外の内容であれば自由に契約内容を決めることができます。つまり、財産の相続については遺言書を作成し、そのほかの事務手続きについては死後事務委任契約をおこなうことで、抜かりなくスムーズに死後の手続きを進めることができるのです。

死後事務委任契約の内容が実現されるころには、委任した本人はすでに亡くなっているため、契約内容の変更ができません。死後事務委任契約をおこなう段階で、なるべく広く委任事項を盛り込んでおき、後々の不都合が生じないようにしておきましょう。

お葬式やお墓について考える

自分のお葬式やお墓について、生前に考え行動を起こす人が増えています。

お葬式については、内容や費用、支払いの方法などを決めておく「生前予約」や、実際に自分の意思で契約を結んでおく「生前契約」などができます。生前に予約や契約をおこなうと割引や自由度の高い選択が可能になる場合があるほか、自分の理想を実現しやすくなります。

またお墓の場合は、永代供養や永代供養付きのお墓を生前契約することで、人に迷惑をかけることなく供養できます。永代供養とは、寺院や霊園が管理・供養してくれることです。生前から自分の永代供養場所を考えておくことで、納得できる供養をしてもらえるでしょう。ほかにも、散骨や自然葬をおこなうことも可能です。お墓や供養に対する希望がある方は、生前契約やエンディングノートへの記載をしておきましょう。


葬儀場の基礎知識|種類ごとの長所・短所から選び方までくわしく解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

お葬式を希望どおりにおこなうためには、流れの確認や業者の選定に加えて、「葬儀場をどこにするか?」を明確にしておくことも重要なポイントです。こちらの記事では、葬儀場の特徴や種類、選び方などをご紹介しています。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img

お葬式の新しいスタイル4選|自分にあったお葬式の形を考えよう|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

生活スタイルや信条の変化を受けて、最近は個性豊かなお葬式が執りおこなわれることが増えてきました。さまざまなお葬式のあり方を見ながら、あなたも「自分らしい最期」について考えてみませんか?

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img

【もしひとりで終活するのが不安なら】

終活に取り組むなかで、「全部ひとりでやらなきゃいけないの?」「これは本当に正しいの?」と不安になることもあると思います。そんなときは、ひとりで抱えこまず専門家に相談したり、仲間を作ったりして周囲のサポートを受けながら、ゆっくり進めていきましょう。

たとえば、市販されている書籍のなかには「おひとりさまの終活」について専門的に書かれているものもあります。また終活ブログや終活イベントなどで、おなじくおひとりさまで終活されている方々と知りあうこともできるでしょう。出会った仲間と情報交換をするのも一つの手です。


孤独死を避けるために!気をつけるポイント3つ


終活をしっかりと進めていても、老後の不安はつきないものですよね。そこで、孤独死を避けるために気をつけておきたい3つのポイントをご紹介します。

近隣の方と日常的にコミュニケーションを取る

ひと昔前までは「向こう三軒両隣」などといった、親しく近所付き合いをする文化がありましたが、最近では地域のつながりや家族・親戚関係の希薄さが話題になることも多くなりました。

ひとり暮らしのシニアにとっては、体調が悪いときに気付いてくれる人や、安全・安心な暮らしがおくれるように見守ってくれる人が必要です。行きつけのお店を見つけたり、街の集まりに参加したりと、近隣の方とのコミュニケーションを意識できるとよいでしょう。

訪問系サービスを利用する

ホームヘルパーや宅配弁当など、自宅に来て生活をサポートしてくれるサービスを利用するのもおすすめです。

毎日、または数日おきにでも自宅を訪れてもらえることで、もし病気で動けなくなったり倒れたりした場合でも、早く気づいてもらえる可能性が高まります。

自治体のサービスを利用する

住んでいる市区町村によっては、孤独死を未然に防ぐために、定期的な見守りや安否確認などをおこなうサービスを提供している場合があります。

また、ひとりで暮らすシニアの住まいを訪れる、ボランティアなどがいる地域もあるため、お住まいの地域にどのようなサービスがあるか調べておくとよいでしょう。

自分らしい最期のために

ひとり暮らしをしていると、自分の身に何かが起こったときの不安がつきないものです。終活をしっかりおこなうことで不安を減らし、これからの人生を自分らしく生きて、最期を迎えられると良いですね。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

資産管理やエンディングノートの登録、家族へ情報共有したい方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。自身の現状や思い、資産・家計をアプリで一元管理でき、老後に向けた健康やお金などにまつわる不安を解消します。また登録した情報は、伝えたい家族に絞って共有可能。これからの人生を、よりよく生きるための取り組みをサポートします。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top