基礎知識

葬儀の「招待」ってどうおこなう?だれを招くか、どう伝えるかのポイント

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

近親者が亡くなり、これからお葬式を執りおこなう予定の方


この記事のポイント

  • 一般葬の場合、同居していた家族、3親等以内の親執り族、勤め先の同僚、友人を招待する
  • お葬式の詳細を伝える場合、日時、会場、実施形式の3点を伝える
  • 招待できなかった方に対しては後日、死亡通知を送付する


「家族が遠くに住んでいてお葬式の希望を伝えにくい」という悩みを抱えている方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。
お葬式の形式や費用といった希望をワンタップで家族のデバイスに共有できます。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


以下の記事で、身内が亡くなったとき、だれにどう訃報を伝えればよいかを解説しました。


「訃報」の伝え方・返答の仕方|落ち着いて連絡しよう|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

人が亡くなると、遺族は親族、さらには故人の勤め先や仕事上の取引先などに連絡します。これが「訃報」です。訃報を告げるときには、亡くなったという大切な事実を伝えつつ、生前のお付きあい、取り計らいに感謝を述べます。 この記事では、訃報はどのように伝えるべきなのか、また訃報を告げられた側はどのような返答をするのが望ましいのか、具体的に解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


一方で訃報の時点ではお葬式の予定が決まっておらず、その後、いよいよお通夜・お葬式の日取りが決まり人を呼ぼうとなったとき、だれを呼ぶか、どのように呼ぶか迷われる方もいるかもしれません。また、最近では家族葬も一般的になりましたが、こうしたときにお葬式に呼ばない親族などにはどう対応すればよいかも悩むのではないでしょうか。

この記事では、お葬式の招待について、解説します。

お葬式にだれを招くか

いうまでもなくお葬式は故人を送り出す場です。故人の人となりによっては、友人や仕事上での付きあいがあった人など、多くの参列者がいるなかで旅立たせてあげるとよいかもしれません。

一方で、近年では家族葬として簡素なお葬式をおこなうケースも珍しくなくなってきました。

そこで、だれをお葬式に招くべきか、葬儀の形式や規模でわけて説明します。

一般葬の場合

一般葬とは、友人、仕事関係者、近所の人など、幅広い参列者の下、おこなわれる形式のお葬式です。家族葬がごく近親者だけでおこなわれるのと対をなす形式といえます。

一般葬でだれを招くかは、生前に故人が意向を示していた場合には、それに従うのがよいでしょう。そうでない場合は、同居している・していた家族、3親等以内の親族、故人の勤め先の同僚、友人が最低限の招く人として該当します。

家族葬の場合

文字どおり、家族葬は家族だけでおこなうお葬式です。よって、家族葬で招く人は故人の子、孫、きょうだいとするのが一般的です。

一方で、故人の死を知った親族などが、家族葬という事情を知ったうえで参列させてほしい、と申し出る場合もあります。必ずしも家族葬は近親者以外が出向いてはいけないわけではありませんので、喪主の判断の下で参列してもらってもよいでしょう。

葬儀の規模で見たとき

続いて、葬儀の規模で見た場合に、だれに参列してもらうかを説明します。10名、20名、30名以上の規模にわけて招く対象を記します。

10名故人の子、孫、きょうだいなど(家族葬と同様)
20名3親等を超える親族、遺族が呼びたい親族以外の人
30名以上20名の場合に加え、故人の友人など

お葬式の日程の伝え方

だれを招くかを決めたら、次にその招く人に対してお通夜やお葬式の日程を伝えましょう。

ここでは、電話で伝える場合と案内状を送る場合に分けて説明します。

電話で伝える場合

お葬式の日程を電話で伝える場合、簡潔にお通夜とお葬式の日時、会場名、形式を伝えます。併せて、会場がどこにあるかを相手が知っているかも確認するとよいでしょう。

お世話になります。

大村広の長男の泰です。

父の葬儀の日程が決まりました。

お通夜は10月1日18時、告別式は10月2日11時からとなります。

会場は世田谷区のでんでん会館ですが、ご存じでしょうか。

形式は仏式で◯◯宗となります。

案内状を送る場合

案内状を作成する際の文例を記します。

ご覧のように、お葬式の案内状は句読点を使わないのが一般的です。また、縁起の悪い忌み言葉を使わないようにしましょう。

父 大村 広につきまして 令和〇年〇月〇日永眠いたしましたので謹んで皆様にお知らせいたします 

故人に対する生前中のご厚誼に深く感謝申し上げます

尚 葬儀は下記のとおり行います

通夜式 〇月〇日 18時より

葬儀式告別式 〇月〇日 11時より

葬儀会場 でんでん会館(住所 世田谷区世田谷1-1-1 電話 03-1234-5678)

宗派 ◯◯◯

喪主 大村 泰(長男)

連絡先 電話番号など

令和〇年〇月〇日

お葬式に招かない人に対してすることは

故人の遺志や会場・予算などの都合により、どうしてもお葬式に呼べない人がいます。こうした場合、後日、死亡通知・報告を郵便などで送付しましょう。死亡報告もお葬式の案内状と同様に文中に句読点を使わず、忌み言葉も避けます。例文を示しますので、ぜひ参考にしてください。

招かなかった人は後日、弔問してくれることも

一般葬で喪主が招く人を決める場合、「この人を呼ばなくて大丈夫だろうか」と心配になるかもしれません。葬儀が終わった後も、そう思い続けることがあります。

しかし、ここで説明したように事後でもきちんと報告をし連絡が遅れたことを詫びれば、マナー違反となるのを避けられます。後から報告を受けた人のなかには、「お線香だけでも」と弔問に訪れることがあります。そのとき、弔問客の気持ちをありがたく受け止めながら、故人の生前の話などができるとよいですね。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

「葬儀やお墓に関する思いを子どもに伝えたいが、なかなか話せない」という方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。葬儀やお墓の種類や費用などの意向をアプリの記入項目に沿って登録し、いつでも書き換え可能。登録した情報は、伝えておきたい家族に共有できます。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top