コラム

お墓をお得に生前購入するための方法とは?|死後購入のメリット・デメリットも解説

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

お墓を生前購入して子世代への負担を軽減したいと考えている方


この記事のポイント

  • 霊園への申し込みや墓石の購入を済ませれば生前購入は可能
  • 相続税を節税できる点がメリット
  • 生前購入ができない霊園もある点がデメリット

お葬式に関する思いなどを伝えるなら『楽クラライフノート
予算やお墓の希望について細かく記載することができるエンディングノートアプリです。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


お墓がない家だと、自分の遺骨の埋葬場所に悩む方もいるかもしれません。

お墓がないのであれば、自分が元気なうちに購入することを考える方もいるのではないでしょうか。しかし、そもそもお墓を生前のうちに購入することは可能なのでしょうか。

この記事では、お墓の生前購入ができるか否か、生前購入できるとすれば注意すべきポイントやお得に購入するために覚えておきたいこと、お墓を死後購入する場合のメリットやデメリットもあわせて紹介します。

お墓の生前購入は可能?

お墓は家族が亡くなった後に、子どもや孫が故人のために購入するものというイメージがあるかもしれません。

しかし、必ずしもそのようなパターンだけでなく、「生前購入」も可能です。

近年、珍しくなくなったお墓の生前購入ですが、以下で解説するようにさまざまなメリットとデメリットがあります。

お墓の生前購入のメリットとデメリット

お墓の生前購入にあたっては、メリットだけでなくデメリットも理解しておく必要があります。それぞれのポイントを整理しながら解説しましょう。

メリット

お墓の生前購入のメリットは以下の3点です。

自分自身が納得したお墓を選べる

自分の死後の埋葬場所、墓石の形や色、デザインなどを選びたいという方も少なくありません。お墓を生前購入しておけば、そのような希望も叶えられるでしょう。

相続税の節税になる

預金や株式、不動産などの遺産を家族が相続する場合、相続する金額に応じて相続税が発生します。

しかし、お墓や仏壇といったものは相続税の対象外であり、非課税となります。現金や金融資産のままもっておくよりも、必要となるお墓を先に購入しておくことで節税につながります。

家族の経済的負担を軽減できる

自分が亡くなった後は、のこされた家族が葬儀から納骨までをしなければなりません。これらをおこなうためには経済的負担も大きいため、不安に感じる家族も少なくありません。

とくにお墓の購入には多額の費用が必要になるため、生前購入しておけば家族に対する経済的負担を軽減できるメリットがあります。

デメリット

お墓の生前購入のデメリットは以下の2点です。

納骨の前から管理費などを支払わなければならない

お墓の管理費は納骨後ではなく契約した直後から発生します。そのため、生前購入をした後の費用がもったいないと感じてしまうこともあるでしょう。

また、費用の問題だけでなく、掃除やお墓周辺の草むしりなど、定期的なお手入れも必要となります。

生前購入ができない霊園もある

お墓の生前購入にあたっては、お墓を設置する霊園やお寺との契約も必要です。しかし、自治体や公的機関などが運営している公営霊園のなかには、遺骨が手元にないと契約できないところも少なくありません。

お墓を設置したい場所が生前購入に対応しているか否かを確認したうえで購入を決定しましょう。

お墓の死後購入のメリットとデメリット

生前購入に対し、死後にお墓を購入する場合にはどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット

お墓の死後購入にあたっては、生前購入ができない霊園にも対応できる点がメリットです。

生前購入のデメリットとして挙げたとおり、公営霊園などは遺骨がある状態、すなわち死後でないとお墓を設置できない場合もあります。しかし、死後購入であればそのような霊園やお寺であっても契約できることが大きなメリットとして挙げられるでしょう。

公営霊園は利用料金が比較的安価なところが多いほか、宗教や宗派の制限もないケースが一般的です。

デメリット

メリットとは反対に、死後購入のデメリットとして考えられるポイントは以下の2点です。

まず、お墓の死後購入にあたっては、自分が亡くなった後に家族にお墓や霊園を探してもらったり、経済的な負担をかけたりすることが最大のデメリットとして挙げられます。

また、大きさやデザイン、購入予算などに悩む家族も多く、そのような精神的な負担を強いる可能性があるのも死後購入のデメリットといえるでしょう。

お墓を生前購入する方法・手順

終活の一環として、お墓の生前購入を検討している方も多いのではないでしょうか。実際に生前購入をするためにはどういった方法があるのか、基本的な手順を4つのステップに分けて紹介しましょう。

STEP1 霊園の比較・検討

まずはお墓を設置する霊園やお寺を検討します。あらかじめ希望の霊園があれば申し込み手続きに進んで問題ありませんが、とくに希望がない場合には複数の霊園からパンフレットなどを取り寄せ比較してみましょう。

霊園の検討にあたっては、パンフレットやWebサイトの情報だけでなく、実際に現地を見学してみることが大切です。

霊園の立地やアクセスの良し悪しなどはパンフレットでも確認できますが、霊園の手入れの状態や周辺環境などは実際に足を運んでみないとわからないことも多いためです。

STEP2 霊園への申し込み

お墓を設置する霊園が決まったら申し込み手続きをおこないます。墓石を設置するスペースに応じて購入契約を結びますが、その際に、永代使用料(または永代供養料)や管理費などの支払い条件も確認しておきましょう。

お墓は設置して終わりではなく、その後も継続的に管理費などを支払っていかなくてはなりません。のこされた家族の経済的負担も考慮し、無理のない範囲で契約を結ぶことが重要です。

STEP3 石材店から墓石を購入

墓石を設置する霊園と正式に契約を結んだら、墓石を石材店から購入します。霊園との契約を締結する前に墓石を選んでしまうと、後になって霊園へ設置できないなどのトラブルが発生する可能性もあります。

また、霊園やお寺によっては、墓石を購入する石材店が指定されているところもあるため事前に確認しておきましょう。

石材店から墓石を購入する際には、あらかじめ墓石代や設置工事費の見積もりをとって確認する必要があります。

STEP4 霊園へ墓石を設置

墓石の購入契約を結んだら、霊園に墓石を設置する工事をしてもらいましょう。

墓石を購入した石材店が設置工事までを請け負うのが一般的であり、工事が完了するまでの期間は早くても数日程度を要します。

予約状況によってはそれ以上の期間を要する場合もあるため、納骨のスケジュールは余裕をもって設定しておくことが大切です。

複数の霊園を比較しお墓をお得に生前購入しよう

お墓の生前購入は自分自身が納得したデザインや形の墓石、墓地などを選べるほか、相続税対策になることもあります。

ただし、必ずしもメリットばかりとは限らず、納骨前から管理費を支払う必要があり経済的負担を感じることも考えられます。

自分自身の経済的負担を軽減することはもちろん、のこされた家族の負担も考慮しながらお墓を生前購入するためには、できるだけ多くの霊園や石材店から見積もりをとってもらうことが重要です。そして、自身や家族の希望にあわせて検討しましょう。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

「葬儀やお墓に関する思いを子どもに伝えたいが、なかなか話せない」という方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。葬儀やお墓の種類や費用などの意向をアプリの記入項目に沿って登録し、いつでも書き換え可能。登録した情報は、伝えておきたい家族に共有できます。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top