コラム

相続にひとりで悩む前に〜自分の悩みや状況にあった相談先を知ろう

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

相続について誰に相談すればいいかわからない方


この記事のポイント

  • 気軽に相談したい場合は市区町村役所がおすすめ
  • 財産整理や遺言書作成など相続にまつわるさまざまな内容について、まとめて相談したい場合は信託銀行がおすすめ
  • できるだけ早めに相談してトラブルを防ごう


おすすめの資産管理・終活アプリは『楽クラライフノート
終活で直面するさまざまなお悩みを解消するクラウド型エンディングノートアプリです。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


相続の手続きは煩雑で自分でおこなうのが難しいため、困ったら専門家に相談するのがよいでしょう。しかし、だれに何を相談すればいいかわからないという声も。

こちらの記事では、相続の状況や悩みにあわせた相談先と、相談をスムーズに進めるための準備についてお伝えします。相続をいっしょに進めていくパートナーを探す際に、ぜひご活用ください。

相続の相談はだれにすればいい?

相続を扱う相談先はいくつかありますが、得意としている分野がそれぞれ異なります。自分の悩みにあった相談先を選ばなければ、適切なアドバイスが得られないことも。そのため、相談の目的にあった相談先を見極めることが大切です。

家庭や資産の状況、相談の目的ごとにおすすめの専門家をまとめました。

【状況別】おすすめの相談先
気軽に相談したいとき市区町村役所(場)
まとまった資産について、まとめて相談したいとき信託銀行
相続問題が発生しそうなとき弁護士
相続税が発生するとき税理士
不動産の処分や贈与をおこなうとき司法書士


ここからは、それぞれの専門家がおすすめな理由やメリット・デメリットをご紹介していきます。

気軽に相談したいとき

「まずは無料で気軽に相談したい」
「相続の準備を何から始めたらいいかわからない」
「必要な手続きをはじめに確認しておきたい」

そんなときは、お住まいの地域の市区町村役所(場)で相談するのがおすすめです。各自治体が相続の相談会を随時開催しているほか、相談室や窓口を設けている自治体もあるため、活用してみましょう。自治体から依頼を受けた専門家(弁護士や税理士、司法書士)に相談できるため、信頼感があります。また日ごろから利用している身近な機関に相談できることも、安心できるポイントですね。

ただ派遣されている専門家には「相談」しかできず、財産目録の作成や遺言書の制作などの手続きはおこなってもらえません。まずは無料で気軽に相談して具体的な悩みやこれからすべきことを知り、実際の手続きはほかの専門家に依頼するなど、使い分けるのがよいでしょう。

まとまった資産に関してまとめて相談したいとき

財産整理や遺言書作成など相続にまつわるさまざまな内容について、まとめて相談したいときにおすすめなのが信託銀行です。

弁護士や税理士、司法書士などの専門家と連携しているため、幅広い相談に対応してもらえます。また手続きを依頼するときは、信託銀行が窓口となって相続に強い専門家を手配してくれます。手続きをワンストップでおこなってくれるため、手間がかかりません。
さらに、相続税が発生する場合や相続トラブルが起きそうな場合にも対応してもらえます。

自分で専門家を探す時間がない場合や専門家を探すことに不安がある場合、また手続きが多い場合は、信託銀行に相談してみましょう。ただし、まとめて相談できる代わりに料金が高くなるケースがあるため、事前に見積もってもらうと安心です。

信託銀行のなかには相続専門の窓口を設置しているところもあり、そのような信託銀行は実績も多いため、安心して任せられます。

相続で揉めそうなとき

家族関係があまりよくなかったり多額の資産を引き継ぐ可能性があったりと、相続トラブルに発展する心配があるときは、弁護士への相談がおすすめです。

弁護士に相談すると、トラブルが起きないように事前に準備してくれたり、遺言書の作成をサポートしてくれたりします。

費用は比較的高いですが、相続問題が発生した場合にかかる金銭的、時間的な負担を考えると安くすむかもしれません。ただし、相続税や不動産など相続に関わるトラブルが専門でない弁護士もいるため、依頼するときには注意が必要です。相談する前に、弁護士事務所のホームページなどで実績を確認してみましょう。

弁護士の相談料はさまざまですが、費用をおさえたい場合は、無料で相談できる弁護士事務所や「法テラス」の活用を検討しましょう。法テラスは国によって設立された総合案内所です。収入状況や相談内容が要件にあえば、無料で相談できます。

相続税が発生するとき

所有する資産が多く、相続税が発生するとわかった場合には、税理士に相談しましょう。相続税の節税方法などの相談や、申告業務の代行依頼ができます。

相続税は、生前に節税対策をしておくことで削減できる可能性があるもの。対策は自分でもおこなえますが、資産額が大きいほど専門家に任せておくと管理しやすくなるでしょう。

相続税がかかるか心配な方や節税方法がわからない方なども、税理士に相談してアドバイスをもらうことができます。ただし相談をスムーズに進めるためにも、まずはご自身の財産や家族関係を整理してから相談にいくのがおすすめです。


【税理士に聞く!】相続税の節税対策と、本当にすべき相続への備え|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

相続税の節税対策にはいくつかの方法がありますが、自分にとってどの対策が適切かを判断するのは難しいもの。今回は、相続税を専門とする税理士法人チェスター代表の福留 正明税理士に、相続税の節税対策と本当にすべき相続への備えについて伺いました。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


不動産の処分や贈与をおこなうとき

不動産にまつわる手続きについては、司法書士に相談するのがおすすめです。司法書士は「相続登記(不動産の名義変更)」ができるため、不動産に関する相続手続きをスムーズに進めてもらうことができます。

不動産を相続する際には、必ず不動産の名義を変更する必要があります。名義変更は自分でもおこなえますが、不動産が多い場合は大量に書類を作成しなければならず、時間と手間がかかります。まずは司法書士に相続手続きの相談をしてみるとよいでしょう。

ただ相続相談の経験が少ない司法書士事務所もあるため、実績の確認は必須です。相続登記だけでなく、ほかの手続きについても具体的にアドバイスやサポートをしてほしいときは、まずは民間の相談窓口やイベントの活用も検討してみるとよいでしょう。


相続登記にかかる費用は?司法書士の選び方や自分で相続登記する際の注意点も紹介|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

不動産を相続する場合、「登記」とよばれる手続きが不可欠です。もし登記をおこなわなければ、相続した不動産が自分のものであると証明できないなどのリスクがあります。 不動産の登記にあたっては、税金や手数料といったさまざまな費用が発生します。この記事では、不動産を相続するにあたって登記にどのような費用がかかるのか、その内訳についてくわしく解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img

不動産の相続登記に期限はない?|登記しないときのデメリットとは|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

登記はいつまでにすればよいのでしょうか?  実は現行の法律では、登記の期限は明確に定められていません。しかし、相続した不動産の登記をしないままでいると、不動産の本当の所有者が誰なのかわからなくなることをはじめとした、さまざまな弊害が生じあります。また、2021年4月21日に成立した改正法により2024年4月1日から相続登記が義務化されます。  そこで、この記事では相続した不動産の登記の期限や登記をしないことのデメリットを解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


相談の際、準備するものは?

状況にあわせた相談先をご紹介してきましたが、どの専門家に相談する際にも、以下の3点は準備しておくようにしましょう。

1.  本人確認書類

相続については、相続人本人が相談することが大切です。家族など相続人以外の方も相談はできますが、内容の判断や手続きをおこなううえでは「相続人本人の意見かどうか」が重要になります。また相談後に手続きを進める際には、本人確認書類が欠かせません。顔写真のついた運転免許証やパスポートなどを準備しておくと安心です。

2.  相続資産一覧

相続をおこなうには、相続する財産の種類とその財産額を把握しておく必要があります。相談する前に財産をリストアップしておくと、スムーズに話が進みます。相談できる時間には限りがあるため、できるだけ詳細に一つひとつの財産を書き出しておきましょう。


相続税・贈与税とは?概要や計算方法から節税できる条件まで解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

相続や贈与をおこなうと、それぞれ相続税、贈与税がかかる場合があります。こちらの記事では、相続と贈与のどちらを利用するべきかや、相続税と贈与税それぞれの概要や計算方法、注意点をくわしく解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


3.  家族構成一覧

相続人の家族構成も重要です。だれがどのくらいの財産を引き継ぐのかは、家族構成によって大きく変わります。また相続の手続きを進めるためには、戸籍を確認して相続人を確定させる必要があります。相談するときは戸籍謄本や家系図などを用意しておきましょう。

自分にあった相談先を選ぼう

相続に関わる手続きや決まりは煩雑で量も多いため、専門家やお住まいの地域の市区町村役所(場)に相談するのがおすすめです。自分の状況や目的にあった相談先を選ぶようにしましょう。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

「だれに何を相続するのかを考え、その想いを書き留めておきたい」という方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめです。資産や家族構成に応じて相続税のシミュレーションができ、相続に対する意向をアプリの記入項目に沿って登録し、いつでも書き換え可能。登録した情報は、伝えたい家族に絞って共有できます。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top