基礎知識

認知症の基礎知識|加齢によるもの忘れとのちがいとは?

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

矢野大仁

中部脳リハビリテーション病院・中部療護センター、脳神経外科部長、副センター長

 

経歴

平成2年 岐阜大学医学部卒業

平成12年 岐阜大学医学博士

平成12年から岐阜大学病院に勤務。

平成17年 チューリヒ大学脳神経外科(留学)

平成25年 岐阜大学臨床教授・准教授

令和2年4月より現職

 

資格

日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本がん治療認定医機構認定医

 

学会活動

日本脳神経外科学会評議員、日本脳腫瘍病理学会評議員、日本ニューロリハビリテーション学会理事、日本意識障害学会世話人

 

診療活動

脳腫瘍、脳卒中、てんかんなどの他、パーキンソン病など不随運動の外科治療など幅広く診療しています。患者さんにわかりやすい説明を心がけています。

この記事をおすすめする人

高齢になり、認知症にかからないか不安を抱えている方


この記事のポイント

  • 認知症では体験したことそのものを忘れてしまい、その自覚すらなくなる症状が出る
  • 完治させることは難しいが、早期発見できれば病気の進行を遅らせることが可能
  • バランスのよい食事や定期的な運動、人との会話が認知症予防につながる


「いつまでも健康に過ごしたい」という方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめです。
血圧や服用しているお薬の情報などを登録でき、家族にも共有可能。また、1日に歩いた歩数を記録する機能もあるので自身の健康管理に役立てることもできます。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


歳を重ねると、体力的・肉体的な衰えはもちろんですが、記憶力や判断力なども衰えてきます。このような症状が現れたとき、「自分は認知症になっていないだろうか」と気になる方もいることでしょう。

医学的には、加齢によるもの忘れと認知症によるもの忘れには明確なちがいがあるとされています。では、そのちがいとは何なのでしょうか?この記事で認知症の基礎知識をお伝えします。

認知症とは

厚生労働省では、認知症を以下のように定義しています。

脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態

厚生労働省「知ることからはじめようみんなのメンタルヘルス総合サイト」


認知症と聞くと記憶障害を連想する方も多いですが、加齢によるもの忘れと認知症によるもの忘れには明確なちがいがあります。

加齢によるもの忘れは、自分自身が体験したことの一部のみを忘れるのが特徴であり、もの忘れの自覚もあります。

これに対し認知症の場合は体験したことそのものを忘れてしまい、その自覚すらなくなる傾向が見られます。さらに症状の進行が早く、日常生活へ支障をきたすのも認知症の大きな特徴といえます。

認知症の現実

日常生活にさまざまな影響を及ぼす認知症と付きあっていくためには、家族が認知症についての知識をもっておくことが助けになります。まず認知症の治療法や病気の進行について、現時点でわかっている3つのポイントを紹介しましょう。

65歳以上は5人に1人が認知症になる

2020年現在、日本では65歳以上の認知症患者が約600万人いるとされています。また、さらに高齢化が進むことで2025年には約700万人にまで達することが予想されており、これはシニアの5人に1人の割合で認知症を発症することを意味しています。

完全に治す治療法はまだ存在しない

認知症の多くは、脳に何らかの異常や障害が発生することや、脳梗塞や脳出血といった病気にかかることによって引き起こされるとわかっています。しかし、認知症を改善するための有効な治療法は未だ見つかっておらず、完全に治すことは難しいのが現状です。

早期発見できれば進行を遅らせられることも

認知症の有効な治療法は確立されていないものの、早期発見ができれば病気の進行を遅らせることは可能です。もの忘れが多くなってきたと感じたら、専門医を受診のうえ対策を講じることが重要です。

認知症の症状

認知症の代表的な症状としては、友人や知人の名前が出てこない、数時間前の出来事を忘れてしまうといった記憶障害(もの忘れ)のほか、理解力や判断力の低下、時間や場所がわからなくなる、仕事や身のまわりのことができなくなる、といったものがあります。

また、怒りっぽくなる、憂鬱な気分になる、ひとりになると不安や恐怖を覚えるといった心理症状が現れることもあります。

なお、認知症の症状については以下の記事でもくわしく解説しているため、ぜひこちらも参考にしてみてください。


認知症の症状について|初期症状、中核症状、周辺症状|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

ひと口に認知症といってもさまざまな症状があり、人によっても現れる症状の種類や程度は異なります。 今回の記事では、認知症を発症した場合に具体的にどのような症状が現れるのかを紹介するとともに、病気の初期段階や進行した段階での認知症の症状を解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


認知症の種類

ひと口に認知症といってもさまざまな種類があり、もっとも多いのが軽度の記憶障害(もの忘れ)から進行していく「アルツハイマー型認知症」です。

そのほかにも、記憶障害だけでなく言語障害や歩行障害も併発しやすい「脳血管性認知症」、幻視や筋肉の硬直が見られる「レビー小体型認知症」、性格変化や社交性の欠如(おなじ行為を繰り返す・万引きをするなど)が見られる「前頭側頭型認知症」などがあります。

なお、認知症の種類については以下の記事でもくわしく解説しているため、ぜひこちらも参考にしてみてください。 


認知症の4つの種類|それぞれの原因と症状を解説|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

シニアが発症する割合が高く、日常生活にも支障をきたすことが多い認知症。しかし、ひと口に認知症といっても、発症原因などによっていくつかの種類があることをご存じでしょうか。 どの認知症にかかっているかによっても、症状の現れ方は異なります。そこで、この記事では認知症の代表的な4つの種類である「アルツハイマー型認知症」、「血管性認知症」、「レビー小体型認知症」、「前頭側頭型認知症」について解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


認知症の予防

では、認知症にならないために普段の生活でどのようなことを心がければよいのでしょうか。認知症の予防法としてとくに重要な5つのポイントを紹介します。

生活習慣病の予防・治療

脳梗塞や脳出血などの病気にかかったことで認知症を発症するケースもあります。これらの病気は高血圧や糖尿病などが原因で発症することも多いため、生活習慣病の予防や治療をおこなうことが認知症予防にもつながります。

外出する・人と話す

普段の生活で脳を積極的に使うことも、認知症の予防においては重要です。とくに、意識的に外出をしてさまざまな人と話すことで脳に刺激が与えられ、記憶力や判断力、注意力などの低下を防ぐことにもつながります。

バランスのよい食事をする

栄養バランスが偏った食生活は生活習慣病の原因になり、間接的に認知症の発症リスクを高めるため、バランスのよい食事を心がけることが重要です。

また、認知症の予防にはDHAやEPAを豊富に含んだ青魚がよいとされているほか、緑黄色野菜やイチゴ、みかん、柿、キウイフルーツなどの果物に含まれている葉酸も認知症予防に効果があるとされています。これらの食材を積極的に摂取するとよいでしょう。

定期的に運動する

適度なランニングやウォーキング、筋力トレーニングは生活習慣病の予防につながるほか、ゴルフなどのスポーツも思考力が求められるため認知症予防に効果があるとされています。自分自身の体力と相談しながら、無理なく定期的に運動を続けていきましょう。

お酒・タバコはほどほどに

アルコールやタバコは生活習慣病とも密接に関連し、脳梗塞から認知症を発症しやすくなります。日常的にお酒を飲んだりタバコを吸ったりしている方は、徐々に量を減らすことを心がけましょう。

認知症のテスト

認知症は自分自身でも気付かないうちに発症していることが多いものです。それだけに、家族や友人など身近な人が気付かなければ対処が遅れ、病気が進行していってしまいます。

そこで、自分自身が認知症であるかを客観的に判断する方法を試してみましょう。東京都保健福祉局では、「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」をホームページで公開しており、10の項目をチェックするだけで認知症の状態を確認できます。

自分でできる認知症の気づきチェックリスト

家族の心配も受け止める

認知症は日常生活に支障をきたしたり、家族の顔や名前さえもわからなくなってしまったりすることがあり得るため、だれもが大きな不安を抱える病気です。シニア世代の5人に1人が認知症にかかる時代になり、自分や家族にとって決して無関係ではいられない病気です。

「自分もいつか認知症にかかるかもしれない」という意識をもち、自身の認知機能を定期的に見直すことにつなげられるとよいでしょう。

また、家族から認知症の症状を指摘された場合には、冷静に受け止めて早めに病院を受診するとよいでしょう。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

「​​持病の情報や終末期医療の希望を家族に伝えておきたいが、なかなか話せない」という方には、終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめです。治療中の病気やお薬情報などをアプリの記入項目に沿って登録し、いつでも書き換え可能。登録した情報は、伝えておきたい家族に共有できます。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top