東京の御朱印まとめ|写真とアクセス方法を紹介

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

御朱印集めが趣味で、東京を訪れる予定がある方


この記事のポイント

  • 東京には御朱印をいただける代表的な寺社仏閣が8つある
  • 東京の御朱印はどこも電車でアクセスできる
  • 御朱印の受付時間は寺社仏閣によって異なるので、御朱印カレンダーをWebサイトをチェックした上で訪れよう


おすすめの資産管理・終活アプリは『楽クラライフノート
親と相続や葬儀・お墓、連絡先などの情報をアプリでかんたんに共有することができます。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


以下の記事で紹介したように、パワースポットめぐりをする女性が増えたことによって、老若男女、多くの方が御朱印を集めるようになりました。


老若男女に人気の「御朱印」いただくときの流れとマナー|楽クラライフノート お金と終活の情報サイト

神社やお寺へお参りしたことを記録するものとして、「御朱印」があります。御朱印とは、参拝したことの証となる印章のことです。  この記事では、御朱印をいただくときの流れとマナーを解説します。

lifenote.ntt-finance.co.jp

og_img


まだ御朱印をいただいたことのない方には、御朱印の実物ってどんなもの?と思われるかもしれません。そこでこの記事では、具体的な例として東京の寺社仏閣で押印・書いていただける御朱印を紹介します。

アクセス方法も紹介しますので、お近くの方はぜひ訪れてみてくださいね。

東京【城西エリア】の寺社仏閣の御朱印

まずは杉並区、世田谷区といった城西エリアの御朱印の紹介です。ここでは、2つの神社の御朱印を取り上げます。

阿佐ヶ谷神明宮

こちらは杉並区にある阿佐ヶ谷神明宮の御朱印です。阿佐ヶ谷神明宮では3月に写真の「特別御朱印符 大和がさね・和楽」が頒布されました。

阿佐ヶ谷神明宮はJR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩2分の位置(東京都杉並区阿佐谷北1-25-5)にあります。

太子堂八幡神社

世田谷区の太子堂八幡神社の御朱印は月替わりとなっており、多数の種類がある御朱印が月が変わると原則的にすべて入れ替わります。WEBサイトに月ごとの御朱印が掲載されていますので、ぜひご覧ください。写真は「こどもの日」をテーマにした和紙によるうろこ付きのこいのぼりの御朱印です。

アクセスは東急世田谷線西太子堂駅から徒歩5分、東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩10分(東京都世田谷区太子堂 5−23−5)となっています。

東京【城南エリア】の寺社仏閣の御朱印

多くの企業が集積する港区や下町風情ののこる品川区などが所在する、城南エリア。ここでは、2つの寺社の御朱印を紹介します。

烏森神社

サラリーマンの街・新橋にある烏森神社の御朱印はご覧のように非常にカラフル。こちらは通常の御朱印ですが、ほかにも神事・行事にあわせた特別御朱印も年間10種類ほどが授けられています。

烏森神社は各線の新橋駅から徒歩2〜3分の位置(東京都港区新橋2-15-5)にあります。

蛇窪神社(白蛇辨財天神社)

蛇窪神社は正式名称を天祖神社といい、その境内社として白蛇辨財天神社があります。「白蛇辨財天」の名のとおり、御朱印も蛇のうえに弁財天が乗ったもの。なお、蛇窪神社としての御朱印も存在します。

都営浅草線・東急大井町線中延駅、JR横須賀線西大井駅、東急大井町線戸越公園駅が最寄り駅です(東京都品川区二葉4−4−12)

宝珠院

東京タワーが間近に見える増上寺塔頭 三縁山 宝珠院。「薬師如来」「閻魔大王」など仏様の名前が書かれた御朱印が授かれます。

都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩5分、都営三田線芝公園駅から徒歩7分の位置(東京都港区芝公園4-8-55)にあります。

東京【城東エリア】の寺社仏閣の御朱印

かつては東京随一の繁華街であり、現在でも活気あるお祭りが見られる城東エリア。ここでは、3つの神社の御朱印を紹介します。

浅草神社

ニュース番組などで全国的に報じられる「三社祭」はこの浅草神社のお祭りです。御朱印はこちらで紹介している、常時授けられるもののほか、お正月や三社祭の時期など頒布日限定の特別御朱印もあります。

浅草神社は、地下鉄・東武浅草駅から徒歩7分。つくばエクスプレス浅草駅から徒歩10分の位置(東京都台東区浅草2−3−1)にあります。

小野照崎神社

学問・芸能・仕事の神様である小野篁公をまつる小野照崎神社。4月の特別御朱印は桜をテーマにした非常にかわいらしいものでした。

東京メトロ日比谷線入谷駅より徒歩3分、JR山手線鶯谷駅より徒歩7分です(東京都台東区下谷2−13−14)。

高木神社

まつっているのが高皇産霊神(タカミムスビノカミ)であることから、高木神社は人の縁を結ぶ祈りを込め、おむすびをモチーフにしたお守りなどが授けられています。それは御朱印もおなじで、寅年によるトラとおむすびがデザインされたもの。

最寄り駅は曳舟駅、京成曳舟駅、押上駅と4線3駅が利用可能です(東京都墨田区押上2−37−9)。

東京【多摩エリア】の寺社仏閣の御朱印

ベッドタウンとして多くの人が行き交いながらも、豊かな自然がのこる多摩エリア。ここでは常保寺の御朱印を紹介します。

常保寺

常保寺は青梅市にある臨済宗建長寺派の寺院です。猫地蔵が安置されているご縁で毎月種類のちがった「猫一言御朱印」が授けられています。ただし、御朱印の受付時間は不定休のため、WEBサイトの御朱印カレンダーをチェックしてくださいね。

青梅駅から徒歩5分の位置(東京都青梅市滝ノ上町1316)にあります。

まとめ

それぞれの寺社仏閣で、個性豊かな御朱印が授けられているのをご理解いただけたのではないでしょうか。

御朱印は神様仏様とのご縁の証です。ぜひ、みなさんも実際にお参りして御朱印をいただいてくださいね。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)


終活アプリ『楽クラライフノート』は、簡単に資産管理や自分情報や思いの登録、家族へ情報共有したい方に向けたクラウド型エンディングノートアプリです。自身の現状や思いを整理し、資産・家計をアプリで一元管理。登録した情報は、伝えたい家族に共有することもできます。早めの終活で未来の漠然とした不安を解消し、これからをアクティブに生きることをサポートします。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top