AIアシスタントとは?シニアでも簡単に取り入れられるSiriやAlexaなどの使い方・できること

  • 公開日:
  • 更新日:

この記事の内容

この記事をおすすめする人

Webでの情報収集やアプリの起動などを簡単におこないたい方


この記事のポイント

  • AIアシスタントは音声検索や計算など、ネット上でおこなう機能を自動で実施してくれる
  • AIアシスタントにはスマホで利用できるタイプとスマートスピーカーのタイプがある
  • AIアシスタントは基本的に音声入力のため、音声認識機能の高さで選ぶとよい


終活の第一歩を踏み出すなら終活アプリ『楽クラライフノート』がおすすめ。
健康状態や自分の人生などの情報を登録し、終活やエンディングノート作成に備えることができます。

iPhoneへのインストールはこちら Androidへのインストールはこちら


AI(人工知能)という言葉が広く認知されるようになりました。きっと、一度は耳にしたことがある方も多いのではないかと思います。AIは「学習・推論・判断」といった人間のような知能を備えたコンピューターシステムですが、現在では「AIアシスタント」と呼ばれるソフトウェアによって、AIアシスタント単体で人間の質問に回答したり、ほかの家電製品との連携で操作したりすることで操作の幅が広がります。

この記事では、普段の生活をちょっと便利にしてくれるさまざまなAIアシスタントやその使い方をご紹介します。

AIアシスタントとは

AIアシスタントとは、AI(人工知能)によって人の質問や声がけに答えてくれるものですが、具体的にどのようなことができるのでしょうか。

AIアシスタントでできること 基本編

  • 音声で検索


例:「炊き込みご飯の作り方を教えて」

  「近くの歯医者さんを教えて」

AIアシスタントに上記のような質問をすれば、該当するWEBサイトをピックアップして候補を表示してくれます。

  • 音声で計算


例:「3200÷4は?」

電卓アプリを起動することなく、AIアシスタントに直接質問することで瞬時に計算してくれます。複数人で食事に行ったときなど、割り勘の計算にも重宝するでしょう。

  • アラームの設定


例:「お昼の12時にアラームをセットして」

時計アプリを起動することなく、AIアシスタントにお願いするだけでアラームをセットしてくれます。食事や薬の時間を通知する手段として有効でしょう。

  • 天気予報


例:「これから天気はどうなる?」

WEBサイトで天気予報を調べたり、天気予報アプリを立ち上げたりしなくても、AIアシスタントに呼びかけるだけでこれからの天気を知らせてくれます。

  • 電話番号を調べる


例:「近くの喫茶店の電話番号を教えて」

「近くの〇〇」という聞き方以外にも、店名を指定すればピンポイントで電話番号を調べることもできます。

AIアシスタントでできること ちょっと変わった質問編

  • おみくじ


例:「おみくじを引いて」 

iPhoneやiPadに搭載されているSiriの場合、おみくじを引いて運試しをすることもできます。

  • 音楽を流す


例:「演歌をかけて」

好きな音楽ジャンルを指定しランダムに再生できるほか、アーティスト名や曲名を指定して音楽を楽しむこともできます(別途、定額制音楽配信サービスとの契約が必要な場合があります)。

  • 雑談


例:「おはよう、今日は天気がいいね」

  「ただいま」

  「今日は疲れたよ」

なにげない挨拶でも、AIアシスタントは人間とおなじように挨拶を返して簡単な会話を楽しむことができます。

  • ピカチュウトーク


例:「ピカチュウ、はじめまして」

  「おはよう」

AlexaとGoogleアシスタントに対応しているピカチュウトークは、ポケモンの人気キャラクターである「ピカチュウ」と会話ができます。会話といっても、ピカチュウはもともと人間とおなじ言葉を発することができないため、「ピカ」と「チュウ」を組み合わせた言葉でしか表現できません。ピカチュウは子どもに人気のあるキャラクターのため、お孫さんが遊びに来たときなど、一緒に話しかけてみると盛り上がるはずです。

代表的なAIアシスタント5選

AIアシスタントとひと口にいっても、さまざまなソフトウェアがあります。今回は代表的な5つのAIアシスタントを紹介します。

Siri

SiriはiPhoneやiPadなど、Apple製品に搭載されているAIアシスタントです。お手持ちのiPhoneやiPadに向かって「Hey,Siri(ヘイ、シリ)」と呼びかけるとAIアシスタントが起動し、質問に答えてくれます。

Googleアシスタント

Androidスマートフォンやタブレット、Google Nestシリーズに対応しているAIアシスタントです。「OK,Google(オーケー、グーグル)」または「ねぇ、Google」と呼びかけることでGoogleアシスタントが起動し質問に答えてくれます。

Alexa

Amazonが提供しているEchoシリーズに対応しているAIアシスタントがAlexaです。「アレクサ」と呼びかけることでAIアシスタントが起動し、質問に答えてくれます。

LINE CLOVA

LINE CLOVAはLINEが提供するAIアシスタントです。スマートスピーカーのCLOVAシリーズはもちろん、スマートフォンに「LINE CLOVA」アプリをインストールして利用することも可能。「CLOVA(クローバ)」と話しかけるとAIアシスタントが起動し、質問に答えてくれます。

しゃべってコンシェル

しゃべってコンシェルはNTTドコモが提供するAIアシスタントです。Android、iPhoneのアプリを無料でダウンロードするだけですぐに利用可能。AIアシスタントを起動する際には特定のキーワードを事前に設定できるほか、アプリ内の設定を変更すれば言葉を発するだけで自動的にAIアシスタントが起動するモードも選択できます。

AIアシスタントはどうやって使えばいい?

AIアシスタントを利用するためには、どのような準備が必要なのでしょうか。用途や予算に応じて最適な活用方法を検討してみましょう。

スマホのアプリで使う

もっとも手軽な方法としては、スマートフォンやタブレット端末に対応したアプリを活用するパターンがおすすめです。GoogleアシスタントやLINE CLOVA、しゃべってコンシェルなどはAndroid・iOSともに対応アプリがリリースされているため、手持ちのスマートフォンですぐにでも利用可能です。たとえば、外出中に道がわからなくなったときなども、「◯◯までの道を教えて」と話しかければ、案内してもらえます。

スマートスピーカーで使う

もうひとつの方法としては、AIアシスタントに対応したスマートスピーカーを活用するパターンがあります。たとえばSiriの場合はHomePodシリーズ、GoogleアシスタントはGoogleNext、Alexaの場合はEchoシリーズなどがあります。

AIアシスタントを利用する頻度が高い場合には、スマートフォンやタブレット端末を取り出さなくても部屋に固定できるため、言葉を発するだけですぐに起動できるのが大きなメリットといえるでしょう。料理などで時間を計るときも、「◯分計って」と声をかければタイマーをセットしてくれます。

AIアシスタントを利用する前に注意しておきたいポイント

AIアシスタントを利用する際に押さえておきたい2つのポイントを紹介します。

搭載されているAIを確認しよう

デバイスによって対応しているAIアシスタントは異なるため、事前に確認しておきましょう。スマートフォンであればアプリをインストールすることで他社のAIアシスタントも利用できますが、スマートスピーカーはあらかじめ搭載されているAIアシスタント以外は原則として利用できないため注意が必要です。

音声認識機能の高さを確認しよう

デバイスによっては、音声認識機能の精度によって使い勝手も異なります。デバイスとの距離や角度によっては、うまく音声を認識してくれない可能性も考えられます。
また、高齢になると滑舌が悪くなったり耳が遠くなったりするので、自分が使いやすいと思えるデバイスを選ぶようにしましょう。

ちなみに、海外の企業による調査によると、Googleアシスタントを搭載したGoogle Nestの音声認識率がもっとも高いという結果も出ているため、参考にしてみてください。

終活するなら「楽クラライフノート」

シニアになれば気になってくるのが、相続や介護といった「終活に関する悩み」。そんな終活を全方位的にサポートをしてくれるのが、「楽クラライフノート」です。楽クラライフノートは銀行や証券会社などの口座と連携させることで、現時点の自分の資産がどれだけあるかわかり、またそれらを誰にどのように相続してもらうかを書き残せます。さらに、介護についてどんな場所でどんなサービスを受けたいか、葬儀やお墓の希望も書き残せるものです。

すでに楽クラライフノート お金と終活の情報サイトをご覧の皆さんは楽クラライフノートを利用しているという方も多いかもしれませんが、まだという方はぜひインストールしてくださいね。

AIアシスタントで日常をちょっぴり便利に

AIアシスタントと聞くと「難しくて使いこなせないのではないか」というイメージを抱く方も多いかもしれません。しかし、言葉で質問するだけで手軽に利用できるため、機械が苦手な方にこそおすすめしたい製品でもあります。

スマートスピーカーは安いもので数千円程度で購入可能です。わからないことや知りたい情報があったとき、スマートスピーカーがあれば瞬時に教えてくれるため、うまく活用すれば日常生活がより便利になるはずです。


(執筆編集:NTTファイナンス 楽クラライフノート お金と終活の情報サイト編集部)

終活アプリ『楽クラライフノート』は、簡単に資産管理や自分情報や思いの登録、家族へ情報共有したい方に向けたクラウド型エンディングノートアプリです。自身の現状や思いを整理し、資産・家計をアプリで一元管理。登録した情報は、伝えたい家族に共有することもできます。早めの終活で未来の漠然とした不安を解消し、これからをアクティブに生きることをサポートします。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

『楽クラライフノート』をご利用いただいている方に、おすすめ情報をお届け。自身の現状や思いを登録したり資産・家計管理をしたりするなかで、「専門知識を持ったプロの方に相談してみたい」など自分の終活がうまくできているのか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。『楽クラライフノート お金と終活の情報サイト』から、アプリ会員様限定で専門家への無料相談の申し込みが可能です。
また、お得な優待も揃えておりますのでぜひご活用ください。

アプリをダウンロードして
終活で直面する様々なお悩みを解消しましょう
楽クラライフノート

Page Top